おぼろづき 米 コシヒカリを超える美味しさって本当?


あなたはお米好きですか?
僕はお米大好きです。

 

ネットで「美味しいお米はないかな?」と探したところ、
コシヒカリを超える美味しい“幻の米”というのを見つけました。
 
関心をお持ちになったら以下をご覧ください。




「こしひかり」を超えた幻の米「おぼろづき」の詳細を見てみる

 

おぼろづき 米 特徴

“幻の米”と言われる「おぼろづき」は、「コシヒカリ」に並ぶ評価を得ています。
旨い米・美味しいお米の条件である低アミロースと低タンパク質でありながら、
ふっくらと炊きあがります。
 
ほのかな甘味と独特な風味があり、「コシヒカリ」を超える強い粘りを持ちながら
もち米のようなしつこさがなく、ご飯として美味しい粘りを楽しむことができます。
 
「おぼろづき」が「コシヒカリ」を超えるといわれるのは、
冷めても美味しいという特徴のためです。
 
コロナで自粛をせざるを得ないなか、外食よりデリバりーやお弁当を持ってくる割合が
増えているようです。
 
特に家からお弁当を持ってくる場合、冷めても美味しいお米
という「おぼろづき」の最大の特徴は最適だと思います。
また、おにぎりには最高だということです。

 

おぼろづき 米 オススメの人とオススメでない人

オススメの人

・お米を食べるのが好きな人
・値段が高くても美味しいお米が食べたい人
・お米特有のあのほのかな甘味と独特の香りを楽しみたい人
・もちっとした粘りのある食感が好きな人
・冷めたご飯やおにぎりが好きな人

オススメしない人

・もちっとした粘りのある食感が嫌いな人
・美味しいお米を食べたあとの口中に残る余韻が嫌いな人
 

おぼろづき 口コミと評判

道産の低アミロース米を食べ比べたくて今回は「おぼろづき」を購入。

ゆめぴりか同様、粒が小さめで透き通る様なきれいなお米でした。

味は、ゆめぴりかよりも甘みあっさりに感じますが美味しいです。

 

他の銘柄も何種類か食べてみて1番気に入ったのがこのおぼろづきでした。

冷蔵庫に入れても固くなりにくく美味しいです。

知名度があまりないのが不思議ですが私の嗜好に合うので作り続けて欲しいお米です。

 

以前は新潟や山形産でしたが、今は北海道産がお気に入りです。

中でもおぼろづきの食感と冷めても美味しいところが気に入っています。

 

もちもちで甘みもあり、うちではもち麦を入れて炊いていて、プリプリもちもちでとても美味しいです。

 

馴染みのない銘柄ですが、皆さんのレビューを信じて購入。

別のショップで注文した「ななつぼし」より美味しいと感じました。

炊飯器の銘柄炊きに登録されていない事だけが残念です。

 

まとめ

「おぼろづき」は「コシヒカリ」を超えるといわれる北海道産の美味しいお米です。
その特徴はもち米のようなしつこさのない強い粘りと、
冷めても美味しいという2点にあります。
 
コロナで外食が楽しめない分、「コシヒカリ」とは全く違う「おぼろづき」の美味しさを
ぜひご賞味してみてください。
 
⇒ 「こしひかり」を超えた幻の米「おぼろづき」の詳細はコチラ!

コメント